• 料金
  • アクセス

肩関節周囲炎(五十肩・四十肩) について

肩の関節がスムーズに動かなくなる症状を、通称「四十肩」「五十肩」と呼びます。 四十肩、五十肩は、その名の通り40代で症状が出れば四十肩、50代で症状が出れば五十肩と呼んでおり、それぞれに違いはありません。

原因と症状

中年以降、特に40~50歳代に多くみられ、その病態は多彩です。
関節を構成する骨、軟骨、靱帯や伳などが老化して肩関節の周囲に組織に炎症が起きることが主な原因と考えられています。肩関節の動きをよくする袋(肩峰下滑液包)や関節を包む袋(関節包)が癒着するとさらに動きが悪くなり拘縮または凍結肩になります。

症状は痛みと可動域制限ですが、この2つは始めから同時に起こるわけではありません。五十肩には、急性期、拘縮期、回復期の3つの病期があります。

急性期

主症状は痛みです。
最初は軽い痛みから始まり、どんどん痛みが強くなっていきます。この時期は痛みのために眠れない(夜間痛)や、歯みがきがスムーズにできない、洋服が着づらいなど日常生活にさまざまな問題が生じます。急性期から拘縮期への移行期では、痛みと動きの制限が重なっています。

拘縮期

拘縮期から回復期になると可動域も少しずつ元に戻っていきます。個人差はあるものの、五十肩の回復には3か月から1年ほどかかります。

回復期

肩の治療をしないと拘縮期が続き肩の痛みがとれたとしても筋力・可動域の低下が見られるため根本的な治療をすることで回復に向かいます。

当院での治療と予防

急性期

急性期には患部を安静に保ち炎症を鎮静化させることが重要です。
急性期に無理に動かすことで自然治癒するはずの炎症がよりひどくなり回復の機会を逃して症状が長引くことになります。肩関節への刺激を極力減らし、肩関節にとって一番楽な姿勢を保つのが大事です。

徒手治療では肩関節に関連する肩甲体・脊柱からアプローチを行ない肩関節の可動域増加・疼痛緩和を促す治療を行なっています。また電気治療・超音波治療を使用した物理療法を行い疼痛緩和を促しています。

拘縮期

急性期から拘縮期では少しずつ肩を動かしていきます。
移行期から適切な運動を始めると拘縮の予防になり、拘縮期の短縮が期待出来ます。この時期も肩に負担をかけ過ぎると炎症を再発し、悪化させてしまうので、無理のないストレッチなどを行なっております。
・肩関節の関節可動域の向上
・肩関節の動きの再教育
・肩関節の運動・ストレッチ 
など行い肩関節に適切な負荷をかけていきます。

回復期

疼痛が緩和され肩関節の関節可動域の改善できた状態で胸椎・肩甲体・肩関節を中心とした肩関節周囲からの運動を行なっていきます。
疼痛がなくなりそのままにしておくと肩関節の可動域が悪くなり痛みを再発してしまう恐れがあります。痛みがなくなって終わりではなく再発しないための運動を取り入れていくことが大事になってきます。

肩関節周囲炎でお悩みの方は当院にお任せください

当院では独自の手技による施術で肩こりなど辛い症状に根本からアプローチすることで早期改善を目指します。また、改善した症状が再び再発しないよう改善法をご提案します。
肩の痛みを感じたら日常生活に支障をきたす前に、TSC八代整骨院にお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから

電話予約はこちら

電話予約はこちら

お問い合わせ

院名 TSC八代整骨院
住所 〒866-0876
熊本県八代市田中西町10-11
受付時間 【平日】
午前 10:00~12:30(予約12:00まで)
午前 14:00~21:00(予約20:30まで)
【土曜】
8:30~12:30(予約12:00まで)
休診日 土曜日の午後・日曜・祝日

Google Map

GoogleMap

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com